遊び心を通して学ぶこと
息子のダニエルは水が大好き。
まだ4歳だった時すでに走ってプールの一番深い所に真っ直ぐ向かって飛び込んでました。
一度息子が水の中でバシャバシャ/グルグルというような感じでいるのを見ていた時の事を思い出します。
父親だから、そしてティーチャーである自分の一部もあって、
この様子をちょっとじれったく感じたのです。
「ダニエル、泳ぐっていうのはこうやるんだよ-やってごらん」
と口を挟みたくなりました。
けれど、バシャバシャと息子がやっている事は、
彼自身の「泳ぎ方を学ぶ」上での貴重なプロセスだという事に気がついたのです。
急ぐ必要は全く無く、彼は、彼自身のペースで水のかき方を習得し、
そして、このグルグル回るのにしても、貴重なスキルでした。
LOVE&FREE
高橋歩著 「LOVE&FREE」という日本語の本があります。
彼は結婚した時、仕事を辞め、お金が底をつくまで世界中を旅して回りました。
この旅行が彼らの人生を変えました。
彼はこの経験から本を作り、それにより熱狂的なファンを得、
作家・旅人でいるのです。
この本を見つけたのは、自分が新しいことへ開こうと、
意識的に何か違う事をしてみようと思い
スターバックスではなくアートカフェに行った事によってでした。
「今日は何して遊ぼう」というのが彼の文章の一つにあります。
遊びは彼の活力です。
そして、これによって彼はライフスタイルだけでなく、
生活をクリエイトしていったのです。
彼は書き、旅に出て、沖縄にゲストハウスもある。(と聞きました)
彼の続編「イツモ。イツマデモ。Love always and forever」
彼の続編「イツモ。イツマデモ。Love always and forever」
の最初のページに波打ちぎわを走る子供の素晴らしい写真があります。
まさにターコイズの写真。
海の意識。
遊び
そして個性化のプロセスの流れにすっぽりと入っている子供ら。
遊びというのはターコイズ的な学び方です。
ターコイズは偉大なる教師です。
遊びというのは素晴らしい学び方なのです。
自由であり、楽しむこと。
そして、本を手にしてから、数日後、
ハワイと、マウントシャスタへ旅しオーラソーマと遊ぶという可能性が現れました。
驚くべき人生!
![]() |
ダニエル3歳 DEV AURA |
※ダニエルは今年の9月で6歳になりました。
明日の便でドミニクは帰国。
来年のスケジュールが来日の間に色々決まってきているとの事ですので、
追って、2010年のコースについては更新します。
海外では、ギリシャでT1コースが決まっているドミニクですが、
記事にあるハワイ・シャスタの構想だけではなく、
いつかDEV AURAでのコース開催も考えています。
(mixiされている方はコミュニティーの方へ希望のコースや、行きたい、見たい所を是非書き込みしてください。まだ何も決まっていないので、リクエスト受付中です。)
訳:R.T
▼ドミニク2011年コース日程
http://dominicyeoman.blogspot.com/p/1.html
0 件のコメント:
コメントを投稿