ページ

2011年2月11日

日本での1の小ささ

日本での1の小ささ/The smallness of 1 in Japan


円は個々に小さいです。
十分小さく、日本の通貨は広範囲の流通に10000円を含んでいます。

また、この数には、“15番目のパワー”と言う面白い名前があります。
英語では、一、十、百、千、及び億、と言う名前があります。
私達は、このNo.10,000を跳び越します。
10,000、十と千と言う、他の2つの番号の倍数として記述されます。 

どうしてこれが興味あることなのか?
何故なら、それは日本での1が持つ意志は、
より高いパワーが小さくされているとでも言っているようだから。
日本では一つの正しい事よりも、多くの正しいことに権利があると言えます。

その沢山の例が頭に浮かびます。
日本人は、公共の場所でマスクを着用しますが、
風邪から身を守る為だけではなく、
すでに風邪を引いている人から広がることを止める為に着用しているのです。

他の例は、私をいつも驚かす、驚異の高速鉄道ネットワーク。地上 50 メートルを、
都会や田舎を結びながら走向します。
それは安全、且つ効率的です。
このようなネットワークが、イングランドで構築される可能性は思いもつかないです。
すべての地域社会に異議を唱える権利はあるだろうけど、
きっと、高速鉄道の図面ボードが描かれる前に、
その計画はまっ二つに折られてしまう事でしょう。
この二つは、一、個人よりも大勢の事を大切に思う日本の例です。


米国はこの極性のもう一方側に嘘を付いています。
東から西への旅行は、1 のパワーへの旅です。
ここに2 つの例をあげます。超高層ビルの発想は米国からです。
巨大なものが地上から上昇しています。
世界中をマークする、一つのパワーのデモンストレーション。

2つ目に、アメリカ人にとって、出会った時に自分の名前を自己紹介することは共通のようです。
例えレストランのウエイターだとしても、米国のレストランでは、
まず始めにウエイターもしくはウエイトレスが自分の名前を紹介をするのです。
これは目立つ事のない様にと言うコンディションを持つ日本人にとっては、驚きとなる事でしょう。

それは東京ドームでアメリカンスタイルのレストランを訪れた時に学びました。
私たちが到着した時、ホワイトペーパーのテーブルクロスの上にクレヨンがのっていました。
そしてその目的はすぐに明らかになりました。
ウエイトレスが笑顔と共にメニュー表を持って来ました。
メニュー表を私たちに手渡すと、
彼女は徐に「私の名前は……」と言い、クレヨンを手にすると、
テーブルクロスに静かに彼女の名前を書き始めました。

彼女がしていることを理解するまで少し時間が掛かりました。
単純に名前を言うより、かなり扱い難いかったでしょう。
それにもかかわらず、彼女は個人を不承不承表現してくれたという感じです。
それは、流れる水が岩を削るように、西欧が東欧を侵食しているという例の一つとなるでしょう。

米国のダイヤル コードはちょうど + 1です。
ホームの1です。
日本は+81。
1は必ず作法の後ろに隠れていて、誇り高く聳え立つ超高層ビルとは異なり、
環境とのハーモニーを確立しています。

「出る釘は打たれる」というとても有名な日本の諺があります。
だから日本の1の従来のシンボルは __1 と背後にあり、
匿名で安全なのだと思います。
そしてこれが、日本でオーラソーマが有名になった理由の一つだと思います。
こちらの投函をご覧下さい。「日本とオーラソーマ」


数字、言語、色彩、全部が同じ事を述べています。
是非、数秘のコースにいらして、
数字がどのように私たちの住む世界を形状するのかを確かめて下さい。
日本での次のコース開催日は、

5月3日ー5日北海道(旭川) ・ 5月18日~20日、浜松市にて開催です。




原文



The smallness of 1 in Japan

Individually yen are small. Small enough that Japanese currency includes in widespread circulation notes of value 10000 yen. There is also a unique name for this number, that is the 5th power of 1. In English we have names for one, ten, hundred, thousand, and a million. We jump over this number 10,000 - ten thousand describing it as a multiple of two other numbers - ten and a thousand.

Why is this interesting? Because it says something about the willingness of the one in Japan to be dwarfed by higher powers. In Japan the right of the one is small compared to the right of the many. Many examples come to mind. Japanese people wear breathing masks in public places not to protect themselves from catching a cold, but to stop the cold they already have from spreading. Another example is their high speed rail network which is a constant marvel to me. It runs up to 50 metres above ground level, cutting through city and countryside alike. It makes it safe and efficient. It is inconceivable that such a network could be built in England. Every local community would have the right to object and the result would be that the high speed train would grind to a halt before it ever left the drawing board. These are both examples of the many being placed before the one in Japan.

The USA lies at the other end of this polarity - just as it lies at the other end of the world. There is a journey to the power of the 1 as we travel from East to West. Here are just two examples. Skyscrapers originated in the USA. Enormous figure ones rising up over the land. An demonstration of the power of the one to make its mark on the world around it. Secondly, it is commonplace for Americans to introduce themselves by name upon meeting – even your waiter at the US restaurant will most likely begin by informing you of his or her name. This is alien for the Japanese who are conditioned to be invisible within their role.

I learnt this while visiting an American style restaurant by the Tokyo Dome. The white paper table cloth had a crayon laid upon it as we arrived. Its purpose soon became apparent. The waitress arrived with menus and a smile. After handing us the menus she said “By the way I am …” and with that she picked up the crayon and silently wrote her name on the tablecloth.
It took us a moment to understand what she had done. Far more awkward than simply saying her name, nevertheless this way took account of the Japanese reluctance to show their individuality. Like water wearing away a rock this little action is one example of the West eroding the reserve of the East.

And the dialing code for the USA – just + 1. The home of the one! For Japan it is + 81 – where the one is always hidden behind bowing, establishing harmony with the surroundings, unlike the skyscraper that stands proud. “The nail that sticks up will be hammered down.”  is a traditional Japanese proverb. Perhaps this is why the traditional symbol for 1 in Japan is __ A one flat on its back, safe in its anonymity. This is part of why Aura-Soma is popular in Japan – see post on Japan and Aura-Soma

Number, language, colour. Everything says something. Come to a numerology course to find how numbers shape and reveal the world in which we live. Next course in Japan is Hamamatsu 18 – 20 May 2011.  



▼ドミニク2011年コース日程 http://dominicyeoman.blogspot.com/p/1.html

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...